カテゴリ
タグ
Link
以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 15日
バレンタインでしたので、ケーキを作ってみました。
![]() ココアといちじくのケーキ。 甘すぎず、重すぎず、ちゃんとしっとりしていて、オヤツなケーキになりました♪ 実は、2月14日当日にバレンタインだと気付いた私・・・。 急に思い立って作ったにしては、美味しくできた☆ (↑ものすごい言い訳) お隣のじぃじとパパへ、yumeからのお手紙を添えてプレゼントしました。 久しぶりのオヤツ作り。美味しくできてよかった! こちらはtaku作のベーコン ![]() いい感じに出来上がったベーコン☆ ![]() そのまま焼いて食べると、お酒のおつまみに最高。らしいです。 ほんとにおいしい。 昨日の夜はベーコンと野菜たっぷりのスープ。 今朝は、ベーコンエッグにしました。 最後は、友だちが遊びに来てくれた時に作った、おひるごはん。 ![]() 慌てて撮った写真。 なんという、適当な配膳に、適当な撮り方でしょう・笑 塩漬け豚と白菜の蒸し煮 里芋の煮たの 人参と蓮根のきんぴら きのこの炊き込みご飯 大根サラダ ウィーンに住んでいて、日本に里帰り中にわざわざ家に遊びに来てくれた友だち。 何を作ろうか悩みましたが、やっぱり和食がいいかなぁ・・・と。 いつものごはんになりました。 「おいしい」と喜んでくれて、よかった。 彼女は高校時代の友だちで、卒業以来ほとんど連絡もとっていなかったのですが、 ブログを通してつながって、今回、本当に久しぶりの再会となりました。 日本滞在の貴重な一日だろうに、「遊びに行きたい!」と言ってくれたことがとっても嬉しかったし、 久しぶりに会えて、話をして、 「また来てね」と言えたことが不思議で嬉しいことでした。 なんというか・・・また新しくつながる縁って、あるんだなぁって。 また来てねー! 今度はぜひ、だんなさまも一緒に(^^) ▲
by petit_couture
| 2012-02-15 15:50
| ゴハンやオヤツ
2012年 01月 15日
薪ストーブのトップで、お料理。 ![]() ベーコンを炒めます。 この日のベーコンは、takuの手づくり! ![]() 野菜をたっっぷり。 炒めます。 そして水と、コンソメをほんの少し加えて、放置。 ![]() 野菜スープ完成☆ 黒こしょうをお好みで。 ベーコンが結構塩味の強かったのもあって、本当にほとんど味付け必要なしでした。 ほんとに野菜たっぷりの、食べるスープ。 こんなものもやってみました。 ![]() カルツォーネ。 いつものピザ生地を半分におって口を閉じて、ピザの石の上で焼くだけ。 ![]() ソースも具もなんとなく一緒なのに、全然違う! 食べ方が違うと全然違いますね。 これも美味しかった(^^) そしてこれもストーブで。 ![]() 前日の残りのシチューでドリア。 炉内でやれば、5分くらいであっという間に完成! 簡単手抜き料理ですー。 お正月から食べすぎているーーーー危険です!! 最後は、yumeさんのおりょうり。 ![]() キレイに並べて、「どれがいい??」 こんな品数ちゃちゃっと作れたら、すてき主婦だわーー! ▲
by petit_couture
| 2012-01-15 21:56
| ゴハンやオヤツ
2011年 12月 29日
クリスマスはあっという間に過ぎてしまいました。 3連休は予定があったので、ちょっと早い21日に3人でクリスマスのお祝いをしました。 ![]() 豚とキャベツのスープ煮。 ![]() ジャガイモとアボカドと葉っぱのサラダと、 カブと人参の塩麹漬。 あとなんだったっけ?? もうすっかり忘れてしまいました・笑 サラダの葉っぱとカブは、バルコニーから取ったもの。 そして塩麹・・・私も手を出してしまいました。 野菜はただ漬けておくだけでいい感じに漬かってくれます。 お肉も柔らかく美味しくなるし、思っていたより活躍中。 23日はtakuのマラソン大会が東京であったので、一緒に実家に帰って、楽しく過ごしました。 takuは今回もハーフマラソン。 この寒さで、走れるの!?と心配でしたが、本人は今回が一番楽しんで走れた様子。 よかったよかった★ 夜は父の誕生日祝いも兼ねて、ガヴィアルへ。 久しぶりのガヴィアルのカレー。美味しかった! 24日の夜は教会でクリスマス礼拝。 人がとても多くて、yumeは泣くし、息が詰まる冷や汗もののクリスマスイブでした(笑) 25日はものすごーーーく久しぶりの寝坊。 でも結局一日、takuも私もバタバタと夕方まで動いて、あっという間の一日でした。 yumeにはサンタさんがちゃんと来たようで、 朝から「サンタさんきたーーやったーー!」と、大喜び。 うちに飾ってあるサンタさんの人形の前で自分から、 「サンタさんに、ありがとしたい」 と言って立ち止まり、お礼を言っていました(^^) そしてもうちょっと前の話だけれど、 ちょっと遠くに住んでいるtakuの弟のお家で、じぃじとばぁばも一緒に、クリスマス会をしました。 ![]() yumeのいとこのTくんはちょうど10カ月。 マフラーを、クリスマスプレゼントに。 つけてもぜーーんぜん嫌がらないTくん。 嬉しい♪ とっても大人しいのです。 ![]() いちおう、おねえさん。 「yume、おねえちゃん!」と、嬉しそうでした。 もうちょっとしたら、一緒に遊べるかなあー。 最後は、yumeさんのかくれんぼ。 ![]() かくれてる、つもり。 かくれんぼ大好きで、takuがよく 「いーち、にーい・・・」「どこだどこだーー?」 「みーーーつけた!!」 と、パパを見つけた後も、 「yumeおにーー」「いーち、にーい、さーん・・・」 と、はじまります・笑 時には隠れ場所まで指定したり、一緒に隠れちゃったり・・・めちゃくちゃですが、息がきれるほど笑って楽しそう。 今年の保育園は今日まででした。 今年もあとわずか・・・。 なんとか、みんな元気に過ごせそうです。 ▲
by petit_couture
| 2011-12-29 00:39
| ゴハンやオヤツ
2011年 12月 14日
薪ストーブで、美味しいものいろいろ。 写真がたまってきたので、まとめて載せておきます。 まずは、去年はできなかった、丸鶏! ![]() 本当はダッチオーブンで炉内に入れて、ローストチキンにする予定が、我が家のダッチオーブンは小さめで入らず・・・。 急遽、煮込みに変更しました。 丸鶏のおなかにネギとショウガにんにくをつめて、 ルクルーゼに丸鶏と、隙間にネギをたっっっぷり入れて、ストーブの上でコトコト。 ![]() お肉もネギもトロトロ、 スープも美味しい! 次回こそローストチキン★ ![]() ホクホク焼き芋。 灰受けに入れておくだけ。 そしてこんなものも・・・ ![]() マグロの頭!! 焼いた画はありませんが・・・。 炉内で丸ごと焼いたマグロの頭は、余分な油が落ちて、すっごーーく美味しかった!! 炉内で焼くと、油も臭いも気になりませんでした。 インパクト大だし、またやりたいです。 最後は、ある日のyumeと私のおやつ。 ![]() 焼きリンゴ。 芯をくりぬいて砂糖とバターを入れて、ホイルで包んで炉内へ。 待つこと20~30分。 美味しいおやつになりました。 ストーブトップで煮るだけ、炉内で焼くだけ・・・の、簡単なものばかりだけれど、特別美味しく感じるのはやはり薪ストーブの魔法でしょうか。 限られたストーブの季節。 今年は少しレパートリーを増やして、いろいろ挑戦してみたいなぁ。 ▲
by petit_couture
| 2011-12-14 21:15
| ゴハンやオヤツ
2011年 11月 10日
発熱で月曜日から保育園をお休み中のyume。 私も一緒に、お仕事休んでおります・・・。 昨日までは具合も悪そうだったけど、 今日あたりはもうだいぶ元気になりました。 元気だけど、外には行かれない・・・。 うーー何をしましょうか・・・・・・。 ということで、一緒にクッキーを作ることに★ 初めてのクッキー作り 「コネコネ~、ペッターーン」と、とても楽しそうにお手伝いしてくれました。 ![]() ↑一度はじめた楽しいことを途中で終わりにするのはとても大変で、 最後の余りは諦めて、yumeのおもちゃになったのでした(汗) しばらく好きにさせてたら、慣れた感じの手つきで 「今美味しいの作るから、待っててね!」 とでも言いた気に、一生懸命作業してる感じがおもしろかった・笑 ![]() もちろんスムーズには行かず、 後片付けも倍大変だけれど、 いつのまに、こんなこともできるようになったんだなぁー。 なんだか不思議な気分になりました。 またやろうね。 sakiちゃんにもらったこの絵本が大好きなyume。 はじめからさいごまでしっかり覚えて、一人でも読めるくらいです。 「だれかぼーるをおさえてて!」 のところでは、ピっと手でおさえてあげるのがお決まり。 ![]() ある日曜日のホットケーキ。 こちらはyume作ではないけれど、今度作る時は、お手伝いしてもらおうかな。 ************* 発熱の原因は、2歳にして突発性発疹! 一度軽いのをやっていたので、もうすっかり頭になかったんだけど・・・。 RSウイルス、溶連菌の検査までして、結果が出る頃には顔・背中・おしりまで真っ赤に腫れていました。 一度目が軽かった上に、体力ついてからかかってしまったので、症状が重く出てしまったようです。 突発は熱出ても割と元気というけれど、40度超えたりぐったりしちゃって、薬も上手に飲めなくて結構心配してしまいました・・・。 でももう赤いのもほとんどひいて、だいぶ元気になって一安心。 やっと保育園に慣れてきたころでしたが、今回のことですっかり私にベッタリ。 また一からかなぁ・・・とちょっと、不安ですが・・・。 来週は、元気に保育園行きましょうねーー?? ▲
by petit_couture
| 2011-11-10 14:27
| ゴハンやオヤツ
2011年 11月 06日
プランターで育てている小ネギが、いい感じに伸びてきました。 ![]() なのでちょこっと収穫。 そんな日の晩御飯の献立は 秋刀魚の塩焼き 豚汁 温野菜サラダ 白ご飯 収穫したネギは、豚汁に。 ![]() 秋刀魚はバルコニーで、七輪で焼きましたー。 ![]() 七輪で焼いた秋刀魚、おいしいいーー!! yumeも「おさかなーーおさかなーー」と、むしゃむしゃ。 豚汁も、具だくさん。 おなかいっぱい。 シンプルだけど、ちょっと贅沢気分な、秋の夕食でした。 ![]() yumeがパパとお散歩で、「ママ、どーぞー」と持って帰ってきてくれたお花たち。 どうもありがと。 ▲
by petit_couture
| 2011-11-06 16:35
| ゴハンやオヤツ
2011年 09月 21日
餃子を作りました。 ![]() いつも行くJAの餃子の皮が美味しいという話を聞いて、早速購入。 ほんとうに、モチモチしてて美味しかった! 大判で厚みもあるので、餃子一つが結構なボリューム。 中の具もたっぷり包んで、モチモチ、ジューシーな餃子に(^^) 次作る時もこれにしよー。 ![]() 茄子の煮たの。 今年の夏は茄子をバルコニーで作って、はじめは調子よく収穫していたけれど、途中から全然ダメでした・・・。 剪定して秋茄子まで収穫したかったのだけど、そこまでもたなかったなぁ。 でも我が家のバルコニーの茄子がなくても、 今年の夏はとてもたくさんの茄子をいただいて、 食べきらなくて冷凍したりするほどでした。 (茄子も冷凍できるの、今年初めて知った!) この茄子の煮物はよく作って、冷蔵庫で冷やして、 素麺と一緒に食べたりしました。 寒くなったら温かくても美味しいし、柔らかくトロリと煮た茄子、大好きです。 ![]() もう結構前になってしまうけれど、 自家製梅干しと、ラッキョウ☆ 梅干しは、初めてにしては上出来かな? でも結構すっっぱくなってしまったので、来年はもちょっと塩分控えめでやってみよう。 ラッキョウは、私は全く関与していないので、どんな感じか分かりません・笑 実はラッキョウ、ちょっと苦手で・・・。 takuが必死に皮剥いて、こんなに作ったけれど、takuしか食べないっていう・・・(**) 本人は「美味しい!」と喜んでおりました。 ******************** 雨がだんだん強くなってきました。 台風・・・できるだけ被害が少なく、早く過ぎて行きますように! ▲
by petit_couture
| 2011-09-21 14:47
| ゴハンやオヤツ
2011年 07月 23日
おやつに小さなスコーンを焼きました。
![]() かいじゅうさんのお昼寝の時間は、思い切り布を広げて作業ができる、貴重な時間です。 机の上はハギレだらけで散らかし放題。 ちょっと煮詰まってしまったので、スコーン食べてちょっと一休み。 ちょっと小さめのスコーン。 お目覚めのかいじゅうさんにも気に入ってもらえたようで、 ポロポロとたくさん崩しながら、おかわりまでして食べてくれました。 よかったよかった。 この日のハギレ達は、鍋つかみへ変身。 増えていくハギレ、まだまだまーーだまだ、使ってあげないとあふれちゃう! お気に入りの布は、小さくなっても捨てられないのです・・・。 ▲
by petit_couture
| 2011-07-23 23:55
| ゴハンやオヤツ
2011年 04月 24日
大好きな筍ご飯。 ![]() 先週は実家に帰っていて、 久しぶりに食べた実家の筍ご飯がとっても美味しかったので、作り方を聞いて作ってみました。 私の母の作り方。 それは、母がおばあちゃんから教わったやり方で、 その話を聞いたら、筍ご飯を作るおばあちゃんの姿まで浮かんできた。 おばあちゃんから、母へ、そして、私に・・・。 そしていつかyumeが、 「これ美味しいから教えて」とか、言ってくれるように、なるのかなぁ。 うちの味。 筍ご飯、美味しかったです★ 今日はとてもいいお天気でした。 窓を開けてバルコニーに出たら、外の風が気持ちよかった! そこでtakuは、ビールなんて飲んじゃって。 ![]() すかさずおつまみに、てがのびます・・・。 ![]() 並んで座って、おしゃべり。 ママには、ないしょ?? ケラケラと笑って遊ぶyumeとtaku。 久しぶりに休日らしい午後でした。 ************ お知らせです!! 5月15日(日) 長野県東御市で、みまきはら青空市 が開催されます!! 開催日:5/15(日) 雨天振替日 5/29(日) 10:00~14:00 場所:御牧原保育園跡地園庭 えるさんもスタッフで参加されるそうです。 えるさんはご実家が宮城で、大きな被害を受けたようです。 ご自身もナースとして、ボランティア帰省されました。 その時の日記をブログで読ませていただいて、色々なことを感じました。 こういう現実に、ちゃんと目を向けて、忘れないでいること。 とても大切だと思います。 みまきはら青空市、残念なことに私は行かれませんが・・・。 とても素敵なイベントのようなので、みなさんぜひ、行ってみてください! そして、全額寄付を前提としたイベントで宣伝の予算がないために、口コミのみの宣伝らしいので、 宣伝もよろしくお願いします★ 詳細はこちら ⇒ ★ ▲
by petit_couture
| 2011-04-24 23:20
| ゴハンやオヤツ
2011年 03月 10日
ものすごーーーーーーく、久しぶりに、手ごねでパンを焼きました。
![]() まるぱん。 高橋雅子さんの『少しのイーストでゆっくり発酵パン』のレシピで。 ずっと前から気になっていたけれど、なかなか買うまでには至らなかった本。 ただでさえ、手ごねのパンを焼かない私。 買っても、作らなくなっちゃったら・・・などと考えていたのですが・・・。 でも買っちゃったので・笑、がんばって作ってみました。 焼きあがりは一応、形になってるんじゃない?? お味も・・・なかなかいける★ 焼きたてをyumeとおやつに半分こしようとしたら、「そっちもよこせ!」と、私の分も奪われてしまいました(;;) でもそんなに喜んで食べてくれて、ママは嬉しいよ。 ![]() 「食べちゃったもんねーー」 実はこの前にベーグルも作ってみたのですが、 成形が下手でぶちゃいくになってしまったので、写真はとらず・・・。 でも、今まで作ったベーグルの中では一番美味しかった気がする! いつもゆでる時にしわになっちゃってたのが、初めて、つるりとした表面のベーグルが完成! 手ごねはやっぱり手間がかかるけど、 でもこうやって、自分で「美味しい!」と思えるパンが焼けたら、「楽しい!」と思える。 なかなか、頻繁には作れないと思うけれど、 でも、本買っちゃったし。 ちゃんと焼かないと!! がんばります!! ▲
by petit_couture
| 2011-03-10 18:21
| ゴハンやオヤツ
|
ファン申請 |
||